画業20周年記念 畑健二郎展 ~ハヤテのごとく!とトニカクカワイイとその他展~に行ってきた。 このエントリーをはてなブックマークに追加 画業20周年記念 畑健二郎展 ~ハヤテのごとく!とトニカクカワイイとその他展~に行ってきた。

画業20周年記念 畑健二郎展 ~ハヤテのごとく!とトニカクカワイイとその他展~


a

開催初日の2022/09/29に有楽町マルイに行ってきました。
初日が平日ということもあって、そこまでいないだろうと思っていました。
11時から会場にいたのですが、私が現地に並んだ時は30人程度の方はいらしたかなと思います。

展示見てる時も絶え間なく人が入ってきていたように思えたので、
もしかしたら最初に一時間だけでも100人近くはいらしたんじゃないかな。

ハヤテのごとく!、トニカクカワイイを始めとした各作品についての
カラーイラスト、マンガの1ページ、コミックスの特典イラストなどが展示されています。

ハヤテのごとく!はキービジュアルに登場しているキャラクターごとに展示されているので、
各キャラがごとに掘り下げられている印象でしたね。
私もほとんどのイラストを見たことある気でいましたが、
「あっ、こんなイラストあったっけ? ......あー、あの店舗の特典ね」、
と思い出した。

カラーイラストは展示されることでかなり鮮明な色合いになっています。
これだけでも十分なのですが、各ページの展示ですね。
こちらは誌面やコミックスで目にするのとは、違った印象を受けます。

知っているものだけじゃなくて、初だしの下書きなどの貴重なものあります。

例えば、
ハヤテのごとく!の、ハヤテ、ナギなどの初期設定資料、
ネームなどもありますね。
ぜひ、現地に行かれる方は注目してみていただきたい。

他に見所としてあげるなら、「要のゆうべはお楽しみでしたね。コーナー」です。

発想が天才過ぎるし、バカ過ぎる(褒めてる)コーナーなので、是非見て欲しい。

誰だこれ考えたのwww

と笑えるので見て欲しい。

もう一つは貴重な資料の展示の中に紛れている「アレ」。
何とは敢えて書きません。
ただ「アレ」作ってたんだという驚きがあります。
人によってはそこまで驚かないかもしれないですが、
かなり驚く初だしアイテムでした。

そうそう作品以外の展示で見ておいた方がいいのは
「畑健二郎画業20年の歩み」

「色紙」
ですね。

「畑健二郎画業20年の歩み」はパーソナル・プライベート、
漫画家人生、出版関係のカテゴリにわけられて年表になっているのですが、
興味深さと畑先生なにしてるんすかwww
となりますね。

「色紙」は漫画家さんや各作品の出演声優さんからのものです。
どれも貴重なものなので見て欲しい。
そしてこちらは是非写真を撮っていただきたい。
なぜなら図録に収録されていないからです。

漫画家先生たちのイラストもすごいので見て欲しいのですが、
個人的には声優さんのサイン色紙をじっくり見て欲しい。
各キャストさんからのコメントがいいんですよ。
私としてはイヤホンズの3人、トニカクカワイイの榎木さんと鬼頭さんのコメントに
注目して欲しいです。

そして図録は是非一冊購入してほしい。
多くの展示物が収録されています(繰り返しですが全部ではないです)。
畑健二郎展の思い出を振り返るのにいいです。
また畑先生へのインタビューも興味深く読めますし、
アシスタントさんや歴代担当編集さんのコメントもポイントです。
畑健二郎展楽しめた方は満足出来る一冊です。


畑健二郎展を見るにあたりポイントというかひと言。

展示品の多くは図録に収録されていますが、
色紙や電神ソフィアなど一部は収録されていません。
なので畑健二郎展に行かれる方は写真を撮りながら、
そしてそれぞれの展示品をゆっくりと楽しんでください。

写真撮って展示品を眺めるもいいと思いますが、
ゆっくりと展示品見て歩んでいく時間を作ると、
印象が変わって変わってきます。

いろいろと書いてきましたがまとめるなら
畑先生や作品のファンの方は足を運んでみてください。
きっと楽しめます。
画業20周年の展示会というのは今回だけです。
少しでも気になるのであれば行ってみてください。

畑健二郎展、濃密な時間を過ごせますので、
1時間ぐらい確保して足を運んでください。

畑先生、次は画業30周年記念の展示ですね。
これからも素晴らしい作品楽しみにしています。


公式アカウント
【公式】画業20周年記念 畑健二郎展(@hatakenjiro_20)さん / Twitter

公式ページ
画業20周年記念 畑健二郎展 ~ハヤテのごとく!とトニカクカワイイとその他展~


サイン会いいよなー。当たりたいよなー。当たらないんだよ。 トニカクカワイイ第208話「あったかもしれない未来の話」 このエントリーをはてなブックマークに追加 サイン会いいよなー。当たりたいよなー。当たらないんだよ。 トニカクカワイイ第208話「あったかもしれない未来の話」

トニカクカワイイ第208話「あったかもしれない未来の話」

a

今週は9/29から開催される
畑健二郎展~ハヤテのごとく!とトニカクカワイイとその他展~
のPRマンガです。
※このマンガは「トニカクカワイイ」です。

今回の展示。
小プロの企画書を見ると、
予定来場者数が二桁ぐらい間違ってるんじゃないか?という数字らしい。
グッズも作りすぎじゃね?っていうレベル。

......知ってる。
これはグッズが余ると地獄が始まるやつだ......。
きっと、「好評につき事後通販が決まりました!」と、
サンデープレミアムショップとかで通販始まるやつだ。

続きを読む "サイン会いいよなー。当たりたいよなー。当たらないんだよ。 トニカクカワイイ第208話「あったかもしれない未来の話」"

夢見たのはいつかの少女の話。トニカクカワイイ第207話「祈り」 このエントリーをはてなブックマークに追加 夢見たのはいつかの少女の話。トニカクカワイイ第207話「祈り」

トニカクカワイイ第207話「祈り」

a

前回の話から1400年後、目を醒ました輝夜。
彼女にとって前回までの話は夢の中のこと。
月に還る輝夜姫のことも、彼女を愛した帝のことも夢のこと。
ただ輝夜姫側が感じた想いも一緒に感じたんだろうな。

輝夜にとって輝夜姫は、
遠い世界からの侵略から、全部を裏切り、命を投げ出してたった一人で
この星を守った少女。

輝夜の口ぶりから考えるに、
輝夜姫は帝とのあいだに、愛だの恋だのを感じなければ、
1400年後の現代まで存在してこの星を支配していたんだろう。

続きを読む "夢見たのはいつかの少女の話。トニカクカワイイ第207話「祈り」"

儚くも永久の......トニカクカワイイ第206話「響く愛だけたよりに」 このエントリーをはてなブックマークに追加 儚くも永久の......トニカクカワイイ第206話「響く愛だけたよりに」

トニカクカワイイ第206話「響く愛だけたよりに」

a

輝夜姫が用意した不死の薬は「蓬莱」。
それを飲めば、老いることも飢えることも、病むことも傷つくこともない。
死ぬことはなくなる。

「天と地に分れて我が半身になるのだ」
これは「月に還る輝夜姫」と「地上に残る帝(或いは蓬莱を服用した者)」が、
共に神のような存在となろう。というものかな。
地球を支配したかったのか?

蓬莱を飲むかどうか悩む帝の質問は、永遠の命を手に入れたらまた輝夜姫に会えるのか?
「つきからのししゃ」となった輝夜姫の答えはノー。
なぜなら「並行する宇宙において天と地に分れてたものは永遠に交わることがない」。

ここでさらっと言ってるけど、輝夜姫が還る先は「月」ではなく、
並行宇宙のどこかってことか。
そんな感じだとは思っていたけど、並行宇宙か。
並行宇宙って言葉が出てきただけで一気にSF感増すね。

帝の決断は、もちろん蓬莱を飲まない。
輝夜姫にもう一度会えないなら意味が無い。

輝夜姫は「裏切り者め」と言葉を残して消えた。

続きを読む "儚くも永久の......トニカクカワイイ第206話「響く愛だけたよりに」"

あなたとのことは忘れないから。トニカクカワイイ第205話「それを愛と呼ぶなら」 このエントリーをはてなブックマークに追加 あなたとのことは忘れないから。トニカクカワイイ第205話「それを愛と呼ぶなら」

トニカクカワイイ第205話「それを愛と呼ぶなら」

a

「つきからのししゃ」がやってきた。
けれど、帝から用意した兵士達は為す術もない。
そもそも兵士たちには何が起こってるかわからない。

「何が襲ってきているのかわからない」

帝は月から来た「何か」を認識しているが、兵士たちには見えてない。
なんで帝に見えているのかな。
輝夜姫の近くにいたら見えるってわけでもなさそう。

とにかく「つきからのししゃ」は圧倒的に強い。
その結果「竹取物語」の通り、輝夜姫は月にかえることを決める。

続きを読む "あなたとのことは忘れないから。トニカクカワイイ第205話「それを愛と呼ぶなら」"

勝てないとわかっていても守らないといけない時がある。 トニカクカワイイ第204話「Find the way」 このエントリーをはてなブックマークに追加 勝てないとわかっていても守らないといけない時がある。 トニカクカワイイ第204話「Find the way」

トニカクカワイイ第204話「Find the way」

a

冒頭、時間は流れて、891年。
平安時代。

竹取物語のことを書いているのは菅原道真。
トニカクカワイイの世界における竹取物語は司が見聞きしたことを、
道真に上手く書かせたということ。

はっきりと知らないことは道真に任せたり、
司が適当に決めている。
例えば「火鼠の皮衣」も司が思いつきで、
過去にガンダーラに行ったときに見たからと提案した。

この冒頭数ページは前回から300年以上経過している。

続きを読む "勝てないとわかっていても守らないといけない時がある。 トニカクカワイイ第204話「Find the way」"

この命の意味とはなにか。 トニカクカワイイ第203話「命の価値を」 このエントリーをはてなブックマークに追加 この命の意味とはなにか。 トニカクカワイイ第203話「命の価値を」

トニカクカワイイ第203話「命の価値を」

a

岩笠の娘は病を患っているので、体調はよろしくない。
このあたりは「FLY ME TO THE MOON」でも描かれていたところですね。
今回の話の中でもちらほらと「FLY ME TO THE MOON」で見たシーンだというところがありますね。

帝は輝夜姫から、
次の満月の夜、月からの使者が来て月に帰らないといけない、
と聞かされていた。

それに対して、群を組織して対応しようと考える。

ここで気になるのは輝夜姫のセリフ表記では、
「つきからのししゃ」と「月へ還らねばなりません」
なっていること。

「つきからのししゃ」は前回から同様にひらがな表記。
この「つきからのししゃ」にはそれぞれ一体なにが入るんだろう。

「帰る」ではなく「還る」
なんでこの表記になっているのか。

「還る」だとすぐに浮かぶのは、自然に還るだったり、土に還る、などかな。
還元されるとかの意味合いで、根源のようなものに戻るといったニュアンスかな。

帰るで書くように「月に帰る」だと自分の居場所、場所に戻るな気がする。

続きを読む "この命の意味とはなにか。 トニカクカワイイ第203話「命の価値を」"

お互いに想いが通じたそれだけでよかったのに。 トニカクカワイイ第202話「同じ月を見ている」 このエントリーをはてなブックマークに追加 お互いに想いが通じたそれだけでよかったのに。 トニカクカワイイ第202話「同じ月を見ている」

トニカクカワイイ第202話「同じ月を見ている」

a

帝と輝夜姫の間はうまく行っているらしく、
岩笠の娘の元に助言を求めてくることもなくなった。
帝からの好意に対して、輝夜姫の反応はだいぶ悪くなく、
輝夜も好意を持っているのが伝わってくる。

でも、竹取物語。
多くの人が知っているようにこのまま帝と輝夜姫が結ばれるわけではない。
月からの使者が輝夜姫を迎えにくるんだから。

続きを読む "お互いに想いが通じたそれだけでよかったのに。 トニカクカワイイ第202話「同じ月を見ている」"

気持ちに偽りはなく。 トニカクカワイイ第201話「愛にできることはまだあるかい」 このエントリーをはてなブックマークに追加 気持ちに偽りはなく。 トニカクカワイイ第201話「愛にできることはまだあるかい」

トニカクカワイイ第201話「愛にできることはまだあるかい」

a

輝夜姫が探してこいといった、宝具探しは簡単にはいかない。
二人が還らぬ人になった。
残り三人の求婚者たちは帝も輝夜姫を狙っていると噂を耳にした。
だとして、どうする?

輝夜姫が提示した宝具は見つからない。
帝も輝夜姫に興味を持っているという噂。

そもそも本物の宝具を用意する必要があるのか?
珍しく入手困難であるなら、輝夜姫も本物を見たことがないでは?

続きを読む "気持ちに偽りはなく。 トニカクカワイイ第201話「愛にできることはまだあるかい」"

誰もが幸せな結末を......ってわけにはいかないんだよね。トニカクカワイイ第200話「200話だってさ!」 このエントリーをはてなブックマークに追加 誰もが幸せな結末を......ってわけにはいかないんだよね。トニカクカワイイ第200話「200話だってさ!」

トニカクカワイイ第200話「200話だってさ!」

a

トニカクカワイイ200話。
ついにきたな!という話数ですね。
最近やっている過去のお話し。
これは畑先生が先日のYouTubeの中で言っていいましたが、
「FLY ME TO THE MOON」の0章の位置づけ。
まあ、そんな気はしていましたね。
このトニカクカワイイにおける竹取物語がどうなっているのか。
それをどこかで語らないと話がわからないことがあるし。

冒頭の司のモノローグは後悔のようなものかな。
人の命や幸せを守れるものになりたかった、けどそれが出来なかった。

岩笠の娘と帝のやりとりを読んでると、
彼女は昔から人助けをしがちだったんだろうな。

さて、帝は輝夜姫へのラブレターを書こうとするが、
何を書いていいかがわからない。

ええ......。

帝ぐらいになると歌を詠むぐらいしてそうだから、
いい表現を知ってそうなんだけどなー。
それでも誰かを想って、愛を囁くような文章は初めてだから浮かばないのかな。

続きを読む "誰もが幸せな結末を......ってわけにはいかないんだよね。トニカクカワイイ第200話「200話だってさ!」"

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26