トニカクカワイイ第106話「この話、無限にできる」
新居へ引っ越しすることが決まったことで、司にはやっておかないといけないことがある。
それは有栖川さんちにあるレトロゲームの消化。
やりたいタイトルはたくさんあるが、問題はどれを優先するのか。
司が広げたゲームの中から、ナサが見つけたのはFF7。
そういえば、もうすぐFF7リメイクが発売ですね。
とても楽しみです。
FF7発売当時は近所のセブンイレブンで予約して登校前に購入したのが
いい思い出です。
トニカクカワイイ第105話「スーモとかで間取りを一日中眺めてられる」
今回は短めのお話。
キャンプ編も終わって一段落。ということで、今回からは新しい流れになりますね。
新しい流れのキッカケは、ナサに入った連絡。
わりと忘れていた「アパートの完成連絡」だった。
アパート......アパート?
と司さんが忘れているけど、あなたたち住んでいたアパートは火事でなくなってるからね?
だから、新しいアパートが立つまでの間、有栖川さんちの離れを借りてることになってるじゃないか。
新しいアパートは前のものよりもオシャレで大きめ。
六世帯ほどが入居可。
しかも前のアパートと違って、お風呂も付いてる。
つまり二人で入ることできますね!
そういうことを察したのか、司の顔が赤く染まった。
まあ、そういうことだよね。
で、ベッドは、当然ダブルベッドを購入予定。
というわけで、新生活準備ですね。
ちゃんと二人暮らしの準備をするとなると、いろいろと入り用があるだろうし、
家具とかの好みもあるからそのあたりに楽しさがあるかもしれない。
小学館 (2020-03-18)
売り上げランキング: 8,284
トニカクカワイイ第104話「道の終わりと、その続き」
時子さんは司の願いを知っている。
だから、その願いを叶えるために努力をしてきた。
きっとまだ描かれていない多くの苦労をして、多くのことを成し遂げてきたんだろう。
それは想像もつかないほど、途方もない時間を使ったことだと思う。
時子さんが成し遂げことの一つに「月の石」を手にしたことがある。
それを手にするのは、誰にも成し遂げことができない難しいことだと思う。
トニカクカワイイ第103話「それはそうと嫁が可愛い」
前回、あまりにもキレイに話が終わったから、「いい最終回だった......」現象でしたが、
まだ話は続きます。
いろいろとあったけど、ナサと司には要たちから離れたところに、
グランピング用テントが用意されている。
今回のメインは二人だし、なにより夫婦だし、他の人たちから離れたところにテントが用意されるよね。
実際テントに言ってみると、テントの中にベッドやソファなどなどあって豪華。
キャンプというともう少し質素なイメージのテントを想像するけど、
グランピングなのでグレードも高めですね。
しかもベッドはキングサイズと大きめ。
天井が透明になっているから、星を眺めることが出来る。
トニカクカワイイ第102話「because」
本編に行く前に。
祝 アニメ化!
いやー、2020年3月4日「トニカクカワイイ」のアニメ化が発表されましたね。
畑先生のツイートがこれだったので、
『トニカクカワイイ』がTVアニメ化することになりました。...いや、マジで。 pic.twitter.com/Kfd0OdBatt
— 畑健二郎@トニカクカワイイ (@hatakenjiro) 2020年3月4日
すげぇ、ぬるっとアニメ化発表したなwというのが最初の感想。
アニメでどこまでやるのかというのが気になっていて、
これまで今回の102話までの間で、ハヤテでいうところの暫定最終回に該当する話が
いくつかあるのでそのあたりかな?と思っているのと、
ある意味で102話の話を最後に持ってきてもいいような気がしている。
まだまだ解禁された情報というのは少ないですが、この3月にアニメ化が発表されて、
2020年10月アニメというのは結構早い時期の放送かなと思っています。
ナサと司、要あたりは脳内で想定している声優さんがいるので、
実際、誰になるかも楽しみですね。
あと主題歌とか。
アニメ化の企画自体は、一年前か、もっと前から動いていたのでしょう。
ともあれ、畑先生、アニメ化おめでとうございます。
アニメの公式サイトはこちらですね。
TVアニメ「トニカクカワイイ」公式サイト
トニカクカワイイ第101話「月が輝く夜に」
キャンプといったらバーベキューともう一つ天体観測あたりは定番かなと思う。
今回ナサたちは天体望遠鏡を用意して、夜空を眺めている。
夏の時期であれば、夏の大三角形あたりはわかりやすい。
星座なんてパッとわかるのは夏の大三角形とオリオン座ぐらいかな。
形状的には北斗七星もわかるが......。
実際、詳細な星や星座の説明をしろと言われると難しい。
ナサが星や星座に詳しいのは「星空」という名前故だったりする。
綾姉がいうように、ただ眺めているだけだと正直飽きると思う。
ナサのように誰かが解説してくれると、いろいろと興味は湧くだろうけど、
それ以上の興味を持つというのは難易度が高いかもしれない。
天体観測するなら、天体ショーとして流星群とか観れるといいんだろうけど。
綾姉を始め、天体観測に飽きたメンバーは、司が用意してた花火へ。
トニカクカワイイ第100話「祝福」
夜になって、みんなでバーベキューパーティー。
おいしいものを食べるのは大事。
それだけで幸福度が高くなるからね。
で、そんなバーベキューパーティーを丸っきりタダなわけがない。
そもそも時子さんが何も用意をしていないわけがない。
サプライズ披露宴!
......読者的には、そりゃあ、そうね。かな。ナサが自分で披露宴みたいって言ってたしね。
で、そのサプライズ披露宴には要も噛んでいる。
披露宴といえば、付きものの二人の馴れ初めエピソードVTR。
要が二人のエピソードに詳しいのは、いつもにこやかにナサから惚気を聞いてるからだな。
写真はこっそり撮ってるんだろう、要なら不思議じゃない。
トニカクカワイイ第99話「ありがとう」
キューマがいなくなったので、みんなでキューマを探すことになった。
けど、気が付いたら、ナサも迷子になった。
......山のことはよくわからないけど、こういう時にそれぞれ単独で行動するのは、
そりゃあ、ミイラ取りがミイラになるのでは?
みんなが居た場所に戻ろうとしたけど、余計に迷子になった。
そしてナサは横になって考えることにした。
結果寝てしまったので、状況的には悪化してますね。
キャンプ場では、問題のキューマがしれっと戻っていた。
キューマはそういう感じのキャラだしな。
トニカクカワイイ第98話「夫婦の森。人魚の森っぽく怪しい雰囲気にしたかったけど、そうはならなかった森」
時折、ナサが司と出会った時の事を思い出すけど、
一体あの日にどんな秘密があるんだろう。
読者として1話を読んだ時は、当然、その流れに違和感がなかった。
だからこそ、時折、ナサがこうやって思い出すことにどういった意味があるのか気になる。
あの日のことがちゃんと思い出された時に何がわかるのかだな。
そんなマジメなことも気になるところではあるけど、
キャンプ場について、夫婦二人きり。
つまり、ナサがイチャつきたくなる。
続きを読む "耳は食べ物ではありません。トニカクカワイイ第98話「夫婦の森。人魚の森っぽく怪しい雰囲気にしたかったけど、そうはならなかった森」"
トニカクカワイイ第97話「ヤマヲススメ」
本編じゃないけど、
畑先生がTwitterで「#僕の考えたあらすじ」というハッシュタグで、トニカクカワイイのあらすじを募集するらしいので、
頭の悪いやつが浮かんだ人はハッシュタグをつけてツイートしたらいいんじゃない?
今回の目的地にいく手段は大きく二つ。
1.キャンプ場まで車で直接いく方法。
2.山の下まで車で行って、そこからハイキングしながら向かう方法。
ちなみに歩くと4時間程度掛かるらしい。
司は当然、車で行きたいけど、大半は徒歩ルートを選択。
ナサは「大自然の息吹を感じたい」ということなので、
そのあたりは司も観念した。
ちなみに要は仕事があるから後で合流ということで、
車で行くルートになった。
山道を4時間はだいぶ疲れるだろうな......。