トニカクカワイイ第169話「ある少女の昔話」
鍵ノ寺栞が幼かった頃の記憶。
彼女の名前を付けたのは、司だった。
その名前に込めたのは、
栞があればまた日常が始まる。熱中できる物語も悪くないが、
大切なのは日々の営みということ。
毎回、司は名前にいい意味を込めるんだよな。
トニカクカワイイ第168話「ハヤテのごとく!2」
久米田先生の作品連載が先週のサンデーで告知されていたので、
そのうちサンデーに帰ってくるとは思っていたけど、
もう帰ってくるとはね!?
久米田先生がサンデーに帰還されるとなると、
畑先生と久米田先生が同時に作品掲載になるので、
長年のファン的には感慨深いですね。
ちなみに知らない方のためにいうと、
久米田先生は畑先生の師匠です。
詳しくは今回のトニカクカワイイ168話「ハヤテのごとく!2」を読んでください。
今回、畑先生がトニカクカワイイの中で、ハヤテのごとく!2を描いたのは、
トニカクカワイイ1話掲載時に「最初からハヤテ2描けっつーの」
という久米田先生へのアンサー。
実際、ハヤテのごとく!2が始まるわけではないです。
でも、いつかはハヤテのごとく!2として連載されるんでしょうね。
トニカクカワイイ第167話「車の運転って大変」
ナサくんの免許取得の四苦八苦が描かれるのかと思っていたが、
サクッとスキップされましたね。
苦労話でも出るのかと思ったら、全試験一発合格。
ええ、そうでしょうよ。
免許取ったということは、次は車なんだけど、
納車と考える自分の車が来るのはだいぶ先かな。
でも、免許があるので、レンタカーでのドライブデートへ。
トニカクカワイイ第166話「みやげものとかで買いがち」
ペアルックしないんですか?
その質問が飛んできたら、たぶん固まると思う。
紅さんはナサが司と仲良いいからそういう「バカみたいなこと」してるのかなーと。
さらっとダメージを与えるんじゃない。
ナサはペアルックはしたことないし、興味がないと。
ただ他の人の意見も聞いてみるかと柳先生に
「彼氏とペアルックします?」
と質問。
答えとしては「したことがある」。
旅行とかで盛り上がったら、おそろいの服を買っていたという。
......こわっ。
日本国内ではペアルックってハードル高い印象。
私はペアルックといってスグ出てくるのはエヴァの「瞬間、心、重ねて」と
某林家さんですよ。
柳先生からのアドバイスは「箸とか茶碗とか」そういったもので、
夫婦でおそろいのもの持つというのは確かにいい。
自宅で、しかも日常的に使える、ほぼ人目を気にする必要もない。
トニカクカワイイ第165話「番外編にしようかと思ったすごいどうでもいい話」
Twitterのトレンドって、たまに「なんでそれが?」みたいなやつがありますよね。
自分のTLだと見かけない話が、トレンドになっているので、ネットは広いなと思います。
そんなTwitterのトレンドに「裸エプロン」が入っていて、
なんとなく裸エプロンが気になったナサくん。
やっぱり、君はえろーいだよ。
裸エプロンに限らず、知識では知っているけど、
実際に見たことないものがありますね。
というか、裸エプロンはファンタジーみたいなものだと思うんだけどな......。
裸エプロンは神秘だ。とかいうのは、もう少しタイミングを考えるべきだったよね。
誰がどこで聞いてるかわからないんだし。
結果、司に聞かれたんだし。
続きを読む "それはファンタジーってやつだよ。 トニカクカワイイ第165話「番外編にしようかと思ったすごいどうでもいい話」"
トニカクカワイイ第164話「本当にどうでもいい夫婦のイチャイチャ話」
前回の続き。
畳んだ布団を......ソファに見立てていたわけだ。
......あれ、私、先週、車の後部座席に見立ててたと勘違いしてたな。
やらかした。
で、ソファの話。
部屋にソファがあったら、いいんじゃないか?ということになった。
けど、司は「やらしいことされそうな気がする」と既に察し。
ほら、「ナサくん、えろーい」という感じでバレてるよ。
畳んだ布団(ソファ)に夫婦揃って座って、
どこまでイチャイチャしたらトーストが怒るかを実験することに。
いや、ナサくん、君がイチャイチャしただけじゃん!?
この夫婦のイチャイチャの続きは、トニカクカワイイ18巻のオマケで。
トニカクカワイイ第163話「夫婦のどうでもいい話」
司が「やらしい目で、見てくれてもいいんだけどね」というものだから、
ナサは気が気でない。
相手から「いいんだけどね」と言われたら、本当に???となりますし、
騙してない?となります。
でも、司とナサは夫婦なのだから、そのぐらいはいいんじゃないかな。
作内時間においては、まだ結婚三ヶ月。
なおさら、別にいいのでは?
むしろ、前に進めるべき関係なのでは?
けど、障害はトーストがいること。
二人がイチャイチャしてると、めっちゃ鳴く(詳しくはトニカクカワイイ17巻のオマケ参照)。
なので、イチャイチャしにくい。
トニカクカワイイ第162話「カローラIIに乗ってどこかに行きたい。温泉とか行きたい。もうこのさいどこでもいい」
夏の教室というのは暑いものなんだけど、
最近の学校はエアコンの導入が進んで、
わりと快適な環境だったりするんじゃないかな?
でも、エアコンの操作は教師の許可が必要だったりするんかな?
ともあれ、夏は暑い。
そんな夏は海にいくのも良いし、避暑地でゆっくりするのもいい。
なんか紅さんの発言からだと、ナサと司が京丸にいくのについて来そう。
輝夜は見た目が暑そうだから、涼しい格好をしたら?と紅さんがいったけど、
「下着は全部脱いだ」
......輝夜さんどうしてそんな......。
羞恥心が気迫かもしれない。
続きを読む "全部置いて、温泉に行きたいときもある。トニカクカワイイ第162話「カローラIIに乗ってどこかに行きたい。温泉とか行きたい。もうこのさいどこでもいい」"
トニカクカワイイ第161話「マッハでゴーゴーゴー」
時代は一気に巻き戻って1770年、場所はフランス、パリ。
マリーアントワネットの結婚式が行なわれた年ですね。
そこでキュニョーが作った世界最初の自動車(蒸気三輪車)に乗って動かした。
そして事故った。
予定調和ですね。
あとどうも司は、このときマリーアントワネットの教師をしていたのかな。
司がいつまでフランスにいたかはわからないけど、場合によってはフランス革命で、
マリーアントワネットが処刑されるのを見たのかな。
見てないにしても、後に彼女が処刑されたことを知ったとき、司はどう思ったのやら。
トニカクカワイイ第160話「それをやったら戦争だ」
前回のラストで登場したのは、鍵ノ寺栞。
千歳のお母さんですね。
名前自体は婚姻届けにあったのは知っていた。
先週の時点で、千歳のお母さんかな?と思っていたけど、
核心できなかったのは、千歳と時子さんほど似ていなかったからな。
栞の口ぶりからだと、司の正体は知っているけど、あんまり実感がないのかな。
千歳や時子さんは、司が不老不死、特に不死であることを目撃してるから、
実感あるんだろうけど、栞は不死について目撃はしてなさそう。