願いの正しさ トニカクカワイイ第317話「いつか...信じて」 このエントリーをはてなブックマークに追加 願いの正しさ トニカクカワイイ第317話「いつか...信じて」

トニカクカワイイ第317話「いつか...信じて」

a

前回の司の問いに対するナサくんの回答のターン。

基本的にナサは司の願いを叶えたい。
司が北海道で馬に乗りたいと言ったことを叶えることができなかった。
ただ、馬に乗れなかった。それでもナサは悔しいと思ってしまう。

そういった小さな願いごとを叶えられないのもイヤだ。と思うナサは、
当然、司の不老不死を解きたいし、死にたいという願いも叶えたい。
それが出来ずに、ナサ自身がこの世を去るのはイヤだ。

司の願いを叶えることはナサが悲しくなってしまうことかもしれない。
もしかしたら、正しくないことかもしれない。

続きを読む "願いの正しさ トニカクカワイイ第317話「いつか...信じて」"

見送ることの気持ちがわかるからこそ。 トニカクカワイイ第316話「旅の終わりに」 このエントリーをはてなブックマークに追加 見送ることの気持ちがわかるからこそ。 トニカクカワイイ第316話「旅の終わりに」

トニカクカワイイ第316話「旅の終わりに」

a

そういえば、301話で司が「少しだけ聞いてみたい話がある」と言っていた。
それが何かはまだはっきりしてなかった。
やっとその「聞いてみたい話」の話題。
正直、休載挟んで20週近く前の事なので、今回の冒頭2ページ読むまで忘れていました

司が切り出したのは、司の願いが叶った先の話。

1400年を不老不死で生きてきた。
その不老不死を解除したら、司は死ぬ。
願いが叶った瞬間に、不老不死の反動が起きて、肉体が朽ち果てるかもしれない。
司は自分が死ぬことが願いだから、その結末を迎えるのはいい。

でも、じゃあ、残されたナサの気持ちは?
それが聞いておきたい話だった。

続きを読む "見送ることの気持ちがわかるからこそ。 トニカクカワイイ第316話「旅の終わりに」"

命と未来をありがとう。トニカクカワイイ第315話「謎は星空の彼方に」 このエントリーをはてなブックマークに追加 命と未来をありがとう。トニカクカワイイ第315話「謎は星空の彼方に」

トニカクカワイイ第315話「謎は星空の彼方に」

a

昔、ひまりが司と交わした会話。

司は自分がこのまま瓦礫に埋もれて死ぬことがわかっていた。
だから、その光景がひまりを苦しめることもわかっていた。
そんなひまりに掛けた言葉が「幸せになるんだ」だった。
強く生きていれば、生きてて良かったと想える日が来るから。

こんな言葉をもらえたら、命の恩人である司のことを忘れることないし、
見間違えるわけがない。

ひまりが確かめたいのは、「司は八百比丘尼なのか」。
今回の司に出した謎には、
・八百比丘尼でないと解けないもの
・あの日あの場所にいないと解けないもの
を仕込んでいた。

つまり、全ての謎を解いて、ひまりの元に司が辿りついたら
「司は命の恩人で、八百比丘尼」ということになると考えていた。

続きを読む "命と未来をありがとう。トニカクカワイイ第315話「謎は星空の彼方に」"

二ヶ月ぶりだから振り返りが大事になるよ。トニカクカワイイ第314話「7週間ぶりの連載再開なので」 このエントリーをはてなブックマークに追加 二ヶ月ぶりだから振り返りが大事になるよ。トニカクカワイイ第314話「7週間ぶりの連載再開なので」

トニカクカワイイ第314話「7週間ぶりの連載再開なので」

トニカクカワイイは約二ヶ月ぶりの連載再開ですね。
前回はナサくんが拉致されましたね。

a

7年前のひまりの記憶。
それは幼いひまりが遭遇した災害のときの出来事。
あの大地震のときのことですよ。

建物が崩れて瓦礫が迫るなか、司がひまりを助けた。
ひまりがまだ中に母がいると言うと、司が建物の中に戻った。
けれど、ひまりの視点からは、母を助けてくれた人と母が亡くなった。

自分の命を救ってくれた人が目の前で亡くなった。
そんな強烈な出来事があったんだから命の恩人を見間違えるわけがない。
でも、自分の目の前で死んだハズ。

死んだハズなのに生きているなら、それは母から聞いていた八尾比丘尼かもしれない。
その疑問を解決したい。というのがひまりの今の目的。

続きを読む "二ヶ月ぶりだから振り返りが大事になるよ。トニカクカワイイ第314話「7週間ぶりの連載再開なので」"

プレゼントに困ったらアマギフかカタログギフトが固いよね。 トニカクカワイイ第313話「オホーツク海に消えたり、消えなかったり」 このエントリーをはてなブックマークに追加 プレゼントに困ったらアマギフかカタログギフトが固いよね。 トニカクカワイイ第313話「オホーツク海に消えたり、消えなかったり」

トニカクカワイイ第313話「オホーツク海に消えたり、消えなかったり」

a

気が付けば、北海道から帰るのも明日に迫っていた。
ここまでの話だと、思ったより、大きく話は動いていない気がする。

もちろん、ひまりが北海道に来て、輝夜と遭遇したのは、
全体を見た時は大きめの出来事ではあるんだけど、そこまでのインパクトはないかな。
もっと長編覚悟してたから思ったよりも、早めに北海道編のラストあたりを示された気がした。

あと今回知ったのは「関ヶ原の戦い(9月)」と「長篠合戦(5月)」が、
馬が熱さに弱いから8月を避けたこと。

続きを読む "プレゼントに困ったらアマギフかカタログギフトが固いよね。 トニカクカワイイ第313話「オホーツク海に消えたり、消えなかったり」"

輝夜は深く考えず、触ったんだと思う。 トニカクカワイイ第312話「一方、その頃」 このエントリーをはてなブックマークに追加 輝夜は深く考えず、触ったんだと思う。 トニカクカワイイ第312話「一方、その頃」

トニカクカワイイ第312話「一方、その頃」

a

時間は少し戻って、311話の前日の夜。

美潮は輝夜と大浴場行きたい。
それに対して、ジェシーはシャワーで十分だと、
美潮の思惑を回避しようとしてた。

でも、そんな二人のことなんて気にせず、
紅蛍が輝夜を大浴場へと連れて行った。

続きを読む "輝夜は深く考えず、触ったんだと思う。 トニカクカワイイ第312話「一方、その頃」"

これからはキミと二人で旅を続けたい。 トニカクカワイイ第311話「永遠の先」 このエントリーをはてなブックマークに追加 これからはキミと二人で旅を続けたい。 トニカクカワイイ第311話「永遠の先」

トニカクカワイイ第311話「永遠の先」

a

硫黄山(アトサヌプリ)で1つの温泉卵を二人で半分に分けて食べてた。
温泉卵と言えば、大涌谷を連想するけど、北海道だと「アトサヌプリ」なのかな。
あまり北海道に詳しくないからわからないけど......。

ちなみに「アトサヌプリ」はアイヌ語で、
「アトサ」が裸、「ヌプリ」が山という意味らしい。
司ぐらいになるアイヌ語をネイティブでいけるらしい。

マジかよ。

次の目的地は摩周湖の展望台へ。

続きを読む "これからはキミと二人で旅を続けたい。 トニカクカワイイ第311話「永遠の先」"

ちょっとしたキッカケで意識しすぎることはある。 トニカクカワイイ第310話「君を意識する」 このエントリーをはてなブックマークに追加 ちょっとしたキッカケで意識しすぎることはある。 トニカクカワイイ第310話「君を意識する」

トニカクカワイイ第310話「君を意識する」

a

ひまりはホテルで伊坂先生と合流した。
そういえば、ひまりは伊坂先生の姪っ子でしたね。
ホテルに着いたということは、他の御伽女子高生の生徒と遭遇するわけだ。

なるほど、こうやって、徐々にひまりを主の集団に合流させていくのか。
今回ひまりと御伽女子高生の生徒が出会うことで接点も生まれるし、
今後の展開が広がるのか。

そんなひまりは伊坂先生を前に、
生徒たちに「いつも母がお世話になっております」とぶっ込んだ。
こうやってからかうのもひまりだなー。

生徒たちを見てナサが浮気しないことを褒めて、
さらに「よっぽどお嫁さんのことが好きってことでしょ」と
司に言った。
ひまりは意識してないかもしれないけど、生徒や司とのやりとりが、
司の秘密に迫る、彼女なりの戦い方に思えるな。

続きを読む "ちょっとしたキッカケで意識しすぎることはある。 トニカクカワイイ第310話「君を意識する」"

ノリと勢いだけでもどうにかなるかしれない。トニカクカワイイ第309話「命にそう教えられた」 このエントリーをはてなブックマークに追加 ノリと勢いだけでもどうにかなるかしれない。トニカクカワイイ第309話「命にそう教えられた」

トニカクカワイイ第309話「命にそう教えられた」

a

ひまりが司と出会ったのは8年前。
その時に命を救ってもらった。
自分の目の前で司は死んだと思っていたのに、目の前に普通に姿を現した。

命の恩人を見間違えるわけはない。

だから、ひまりはずっと司の秘密を知りたいと考えてた。

結果、北海道に来た。
とりあえず、仲良くなったら、秘密を教えてくれるだろうという考え。
すっごいな......。

続きを読む "ノリと勢いだけでもどうにかなるかしれない。トニカクカワイイ第309話「命にそう教えられた」"

祈りの残滓が見えたってことかもね。 トニカクカワイイ第308話「遠い祈り」 このエントリーをはてなブックマークに追加 祈りの残滓が見えたってことかもね。 トニカクカワイイ第308話「遠い祈り」

トニカクカワイイ第308話「遠い祈り」

a

前回の話から三年後。
シャナというか源義経は司の元を去っていた。

司は自分が教えた京八流を戦に使うことが不満。
というか、司は義経に力を与えすぎてしまったのが気になっているところ。
この時点の司がどこまで思っているか推し量れないけど、

不老不死である自分と関わったことで、
その人に人生を変えてしまう、影響を与えてしまうことを
気にしてるところもあるのかな。

続きを読む "祈りの残滓が見えたってことかもね。 トニカクカワイイ第308話「遠い祈り」"

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34