龍を捕って、食うマンガ、空挺ドラゴンズの2巻です。
1巻でもそうだったけど、龍って不要なところいらず。
油が採れたり、肉が食べれたりというのもがあったけど、
こうやった龍の革を使った壁掛け(タペストリー)まであるとは......。
なんにでもなるもんだ。
壁掛け作りの第6話「はじめての解体と龍の壁掛け」は、ヴァナベルが解体を体験したり、
壁掛け作りを体験したりと、少しずつ出来ることや楽しみを得るのは成長になるので、
読んでいて楽しい。
ヴァニーさんの飲み比べ対決とか酒場での荒事は、こういう稼業が成り立っている世界らしい。
龍捕り同士が酒場で出会ったらこういう出来事が起きるって容易に想像出来る。
1巻でもそうだけどヴァニーさんが、いい大人の女性の魅力を出してる。
ヴァナベルが女性キャラで成長をみていけるキャラクターだとしたら、
ジローは男性キャラのそれになる。
今回だと酒場で出会った女性「カーチャ」が彼の成長の糧になっているのがいい。
1巻が空での龍とのバトルがメインでしたが今回は地上戦です。
大型の龍が市街地で暴れ回っている様は、絶望的な状況だというのに、
ミカの「あいつは、食えるのか?」は、安定すぎる。
龍をみたら、解体して、食うことしか考えてない。
なのに、龍を恐れずに戦うんだからすごい。
終始、戦闘モチベーションも安定の食欲。
激闘の末で龍を倒したら、大型の龍を解体して、みんなで食べる。
やっぱり、龍を倒して、解体して、食う、これが一セットだよなー。
それにしても毎度、龍を美味そうに食べるよなー。
空挺ドラゴンズ(1) (アフタヌーンKC) | |
![]() | 桑原 太矩 講談社 2016-11-07 売り上げランキング : 3202 Amazonで詳しく見るby G-Tools |










アニメの方は先日終了した幼女戦記ですが、
コミカライズと原作小説はまだまだ続いています。
特にコミカライズは4月、5月、6月と三ヶ月連続刊行です。
youtubeにあがっているのは、ターニャ・デグレチャフ役の悠木碧さんによる新規CMです。
さて、コミックス4巻。
中身的には二〇三航空魔導大隊の選抜の話です。
コミックス収録第11章「始まりの大隊II」が個人的はとてもツボでした。
身長が伸びないターニャが、軍医(女性)に「身体の成長」について相談したら、
胸の成長を気にしていると勘違いされ、しかも同性として親身になってくれる。
ターニャは幼女だけど、中身はおじさん。
自己認識的には男性でしょうよ。
「同じ女性として親身になってくれる」
この事実にショック打ちひしがれているターニャは面白いんですが、
そこに通りかかったウーガ大尉が、
ターニャ11歳
女性
薬
つまり......といろいろ察してしまい、
ターニャに追い打ちを掛ける形となった一コマが面白すぎた。
そりゃあ、ターニャおじさん、死にたくなるよな......。
これは申し訳ないけど、笑ってしまった。
しかも、ここ最近の中で、もっとも笑ってしまった。
アニメの方でもターニャのやることなすことが裏目に出ていたけど、
コミックスでも当然そうなる。
こちらの場合は、レルゲンさん側の心理も描かれているので、ターニャとのすれ違い具合がよくわかって
面白さが増しますね。
ともあれ、ダキアが帝国の国境を侵犯したので、世界大戦へと進んでいくことになるんですね。
KING GOLF。
昔少年サンデーでやっていて、その後「週刊少年サンデー超」(今は週刊少年サンデーSですかね)へ移籍したマンガです。
簡単に言えば不良の「優木蒼甫(ゆうきそうすけ)」がゴルフの王様を目指すマンガです。
雑誌変わってから追いかけられていなくて、ふと「Kindleにあるんじゃない?」と思い出したのがつい最近です。
Kindleで「ここまでにして、続きは来月買おう」と最後の一冊だと思って、
その一冊を読み終えると「つ、続きをくれ!」となり、気がつけば最新巻へ追いついてました。
なんだでだろう?と考えたら、
最初の頃はろくにスイングもできずにいた蒼甫が、練習を重ねて、対戦相手とのラウンドの中で成長していく様は、本当に王道スポーツ漫画なんです。
それに話が進むに連れて、どんなピンチな場面でも「優木蒼甫ならどうにかしてくれる」という期待を寄せることができる。
それだけ蒼甫のスタイルが魅力的です。
まだまだ彼のゴルフの王様への道は長そうですが、どういう道が待っているのか楽しみです。
KING GOLF 28 (少年サンデーコミックス) | |
![]() | 佐々木 健 谷 将貴 小学館 2016-09-16 売り上げランキング : 20139 Amazonで詳しく見るby G-Tools |










五巻から続くひなちゃんの問題の話。
いじめに対して100%の回答はない。
これに関しては、以前羽海野チカ先生はTwitterでそんなことをポストしていたなと思い出した。
そうか、あの時この五巻に収録されている原稿を執筆していたのか。
桐山零がひなのために、自分にできることに全力になった。
これまでの桐山と違って、自分が為すべき事しなければいけないことが明確になったから、
将棋に対して鬼気迫るものが感じられた。
桐山が将棋で戦ってるように、ひなも学校で戦っていたわけだ。
ホントにひなの担任はダメだ----!!
自分のクラスにいじめはないと思いたいのはわかるけど、
そうやって目を背けると事態が大きくなってやがて取り返しの付かないことになる。
二海堂がどんな想いで将棋をやっていたのかを知った桐山の、
新人王の決勝戦の戦いっぷりはすさまじい。
この巻に収録されている最後の話の、ラストはずるいな!
もう五巻のラストと同じぐらいずるいな!!
「ウミノとゆかいななかまたち」は爆笑でした。
もうホントにお疲れ様です。
アニメも今期始まったAチャンネル。
原作は四コママンガ形式です。
私はアニメから入りましたけど、
アニメはマンガのキ作画再現率高いですね。
内容はるん、トオル、ユー子、ナギの四人を中心にした学園日常ものです。
もうこれしかいいようがない。
るんに振り回されてるトオルをみてるよりも、ユー子とかナギの
話が個人的には好きです。
それにしても日常系のマンガは四コママンガ形式が多い印象だな。
けいおん!とかあずまんがとか。
その他あるのだろうけど、あんまり読んでないので......。
そういえば、アニメもやってる日常はショートストーリーと四コマみたいですが。
日常系のギャグ?なマンガにしては、ショートストーリーってのは珍しいかな?
四コマからよく三十分のアニメにするなと、この手のものを見る度に思います。
もちろん、四コマ一本じゃなくてある程度のまとまってるものを繋いで、
作品化してるのはわかっていますが。
Aチャンネル 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] | |
![]() | アニプレックス 2011-05-25 売り上げランキング : 116 Amazonで詳しく見るby G-Tools |
![Aチャンネル 2 【完全生産限定版】 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B004XJLCVU.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

![そふてにっ 第1巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B004TD0VTO.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![アスタロッテのおもちゃ!1 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B004RDWH0M.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![DOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B004VQ6TJU.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
天野こずえさんのあまんちゅ!です。
私はARIAシリーズが終わってからしばらく天野こずえさんの作品を買っていなかったので、
思い立って買ってみた。
作品は簡単に言えば、ダイビング部と日常です。
小日向光(こひなた ひかり)を始めとする登場キャラクターの大半が
ダイビングの経験者であるなかで、大木双葉(おおき ふたば)が唯一の未経験者。
ダイビングに関してひとつひとつ双葉が覚えていくたびに、
彼女の世界が広がっていったり、
日常では登場キャラクターたちが、日常の何気ないことに気がついて......。
天野こずえさんは、相変わらず日常を見せるのが上手いし、
双葉がダイビングしてるときにみてる世界の見せ方がすごい。
特に双葉がはじめて海に潜ったときはすごかった。
風景やセリフ、そういうのはARIAからそうだけど、
天野こずえさん、さすがだと思わせる。
向日葵 天野こずえ短編集3 (ブレイドコミックス マスターピースコレクション) | |
![]() | 天野こずえ マッグガーデン 2011-02-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





アニメ二期も始まったので、マンガの方を読んでみました。
アニメは一期、二期共に視聴しましたが、マンガは未読だったので。
正直、アニメから入ったので「ドタバタエロコメ」だろ?ぐらいの認識でいました。
とんでもなかった。