初春、佐天、黒子、美琴が怪談を話している。
内容は脱ぎ女!!
いきなり、ブラウスを脱ぐ女の話です。
恐くはないけど、ある意味恐いな。
いきなり脱ぎ出されたら、その点は佐天にも同意する。
都市伝説を扱っているサイトでは他にもいろいろとある。
風力発電のプロペラが逆回転するとき街に異変が起きる。
夕方4時44分に学区を跨いではいけない、幻の虚数学区に迷い込む。
使うだけで能力があがる道具レベルアッパー。
その中でも美琴が気になったのは、どんな能力も効かない能力をもつ男。
それは当然、上条当麻のことを指してるわけで。
コンビニで電撃大王を立ち読みしていた美琴は、都市伝説の本が気になる。
ちなみに美琴が読んでいた電撃大王は2009年11月号
思い出すのは当麻と初めてあったときのこと。
絡まれてる美琴を知り合いのふりして連れ出そうとした当麻に
「誰アンタ?」
と作戦ぶち壊しにした。
当麻にガキ、ガキ、ガキと言われて、電撃を使ったけど、絡んできた男たちには効いたけど、当麻だけは無傷だった。
コンビニ出たら、女の人を助けようとしてる上条当麻が。
上条当麻がしていたのは女性――木山春生――が車を止めた駐車場探し。
なんで駐車場を忘れるんだよ!!
当麻と美琴が言い合ってる間だ、木山は暑そうにしてる。
そう、暑そうに。
気がついたら、
木山は脱いでいた! 何を言ってるがわからないだろうけど、木山は脱いだ。
暑いから!! 当然脱いだ。
当麻がシャツを着せようとしたら、周りからは当麻が木山を脱がしたみたいに!
木山の駐車場を探すことになった美琴。
いきなり脱ぎだしたから佐天たちと話していた脱ぎ女のことを思い出した。
そこに黒子から電話。
初春たちとお茶するからどうですか?と言う内容。
突然服を脱ぎだした女性と一緒だといったら、初春と佐天が大騒ぎ。
興味津々。
美琴にいきなり電話を切られた挙げ句に、留守電に。
やばいんじゃないのか? 探した方がいいじゃないか?
佐天と初春の忠告に、都市伝説を本気にするのはお馬鹿だと黒子は一蹴。
美琴の方は、木山からスープカレーをもらってたw
なんでスープカレーなんて売ってるんだよ。
学園都市の飲み物は変わってる。
木山は大脳生理学、AIM拡散力場の応用する研究をしてる。
能力に詳しいと言うことで、能力が効かない能力について質問する。
避雷針のような能力かと木山はいうけど、美琴が感じる当麻の能力はそれとは違う。
うん。確かに違うわな。
アイスを持って走っていた子供がこけて、アイスが木山のスカートに。
すぐに洗えばいい。
その判断はあってると思うけどな。
いきなり脱ぐな!!
木山はいきなり脱ぐことに疑問がないんだな。
暑いから脱ぐ。
すぐに洗えばいいから脱ぐ。
そこに羞恥心がない。
美琴に電話が繋がらない。
初春が調べたサイトによると、
脱ぎ女に襲われたら、最後に叫び声を最後に連絡が取れなくなって、
脱ぎ女が伝染しするらしい!!
黒子がご乱心だ。
恐いな。でも、実は喜んでるんだろ。
とりあえず、初春に呪いを解く方法を調べるように!!と。
美琴は木山のスカートを乾かしてた。
木山から、当麻のことが好きなのか?と言われて、その上美琴は好きな人に冷たくしてしまう......ツンドラツンデレ?と指摘されて、怒ってる。
認めたくないものなんだよね!
木山を見送ったあとに当麻がいた。
当麻が美琴に木山を預けたのは、スーパーの卵か......。
二時間も並んだらしい。
とにかく勝負することに。
終了条件は、美琴が勝つこと。
......全戦全敗の美琴が勝つまでか。
当麻も相手になってやる!と。
場所を変えて、美琴VS当麻開戦。
当然電撃は効かない。だから、美琴は砂鉄で剣を作った。
砂鉄が振動してよく斬れます!
驚くほどよく斬れます!
砂鉄なので射程距離を伸ばすことも可能。
でも、当麻の幻想殺しでただの砂鉄に戻された!
まあ、幻想殺しだしな。
空気に舞った砂鉄で当麻を攻撃するが、もちろん幻想殺しがあるから効きはしない。
美琴の狙いは飛んでいく電撃が効かないなら直接流してやる!!ってこと。
幻想殺しの方を握っても無意味ですよ......。
涙目な美琴かわゆす。
当麻はわざとらしく負けたけど、余計に美琴の逆鱗に触れた!!
当麻を追いかけ回して帰宅してみたら、黒子がおかしくなってた。
黒子が美琴のパンツを被ってる!
さらには美琴にパンツをかぶせようと。
脱ぎ女の呪いを解く方法か......。
相手のパンツを自分が被って、自分のパンツを相手に被せるってところか。
次回、「とある二人の新人研修」
only my railgun <初回限定盤>TVアニメ「とある科学の超電磁砲」OPテーマ | |
![]() | fripSide ジェネオン・ユニバーサル 2009-11-04 売り上げランキング : 19 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




